解ってる 楽しすぎるって 本文を修正し始めると 別の分岐が湧くって(作者自身が把握していなかった内容の伝えが始まる) たのしいです。
しのぶの店を透かして見えるしのぶ、ビーユーを透かして見えるビーユーを育てた所有者の姿……。
サンドイッチカフェを営むしのぶは、その日小柄なロボットを拾った。 ロボットは、ビーユーと名乗り――しかし、それ以上の身の上の記録を失っており、しのぶはビーユーを手元で預かることになる。
罪になるのかな、AIの殺人って。
とある曲からインスピレーションを受けて書きました。 登場人物や展開はオリジナルであり、原作とは無関係です。
没作品。 体がガラスのようになってしまった少女と何故か少女が壊れた所に現れる少年の話。 タグにいじめと表記していますが、匂わせる程度でいじめ描写はありません。
ストレスにより身体が子供に戻る奇病が広まり始めた世界。 銀行員の鬼海はそれなりにストレスを抱えながら、こんなものだろうと生活していた。 ところが、苦手な弟が上京してきたことで、件の奇病を発病してしまい……
愛とは何か?AIが導く、心の旅。 AIが、人間が抱く永遠の問い「愛とは何か」に挑む。膨大なデータと人間の経験から得た知見をもとに、AIは愛の真実に迫ろうとする。読者も一緒に、愛の深淵を覗き込む哲学的……
猫と構造の話です。
民俗学者秋山弓華が出会った怪異、”おけとうさま”。 友人である発明家、アンドロイド、霊能者の協力を得て、弓華は呪いに立ち向かう! 勝つのは怪異か、SFか。
Dream NET社では被害者の死亡直前の夢が保存されている——そんな噂が流れた。 一年前の二〇四三年、睡眠サポートAI「ニュクス」が暴走し多数の死者を出した。祖母を亡くした女子高校生の夏子は、祖母……
──とある異能力者の、世界を変える物語。
男の子が記憶の中の女の子を救いに行く話です。即興小説1h「錆びた/悠久/遠く」。あまり救われない終わり方をします。
日常は壊れた。SF作品ともオカルト作品とも読者の感じ方で変わる世界です。 多次元か異世界かの侵略に世界は滅びゆく。(世界を取り戻すその日は来るものか?) この作品では主人公と一部の人物が生き残るだけで……
べったーからの再掲🐰+🌙 何も始まっていない、なんちゃってSF
日の光に染まって輝く砂浜と渚の底に沈む虹色の貝殻は、こうして生まれた。発端は、太陽に起きた異常……。
霧から響く音か、限界が近いここか。人は終わり支度を迫られている。それならいっそ。
貨物列車で運ばれる人形には亡霊が取り憑いていた。だがその自認は亡霊ではなく、物である人形。
以前、書いたもの。良ければ。